適応障害専門カウンセリング
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちら
自分の内面を見続ける勇気が
人生を変えます
適応障害について
ご挨拶
プロフィール
カウンセリングが効果的な理由
カウンセリングでできること
お問い合わせ方法
料金
適応障害について
適応障害とは
人は強いストレスを受けると、心や体に不調があらわれることがあります。
適応障害は、そうしたストレスによって、日常生活に支障をきたすほど心身の症状が過剰に出る状態です。
★どんな症状があるの?
体の不調:倦怠感・頭痛・腹痛・不眠など
心の不調:抑うつ・不安感・意欲の低下、涙が止まらないなど
★どうやって治すの?
ストレスの原因から距離をとることがとても大切です。場合によっては、医師の指示のもとでお薬を使った治療をおこなうこともあります。
でもそれだけでは十分ではありません。
🍀一番大切なことは、「カウンセリング」を受けることです。
カウンセリングでは、つらい症状やご自身の心の状態を優しく見つめ直します。ストレスに対する心のクセや反応パターンを知ることで、再発しにくい心の土台を作ることができます。
カウンセリングが大切な理由はなんですか?
適応障害は、強いストレスがきっかけで起こることが多いのですが、それだけが原因ではありません。
実は、「思考のクセ」「感情のクセ」「行動のクセ」といった心のパターンも深く影響しているのです。
例えばつらくて1ヶ月休職をすると、体調が回復することもあります。
でも、また同じ職場に戻って、同じストレス環境と、以前と変わらない心のクセのままで過ごすと、また症状がでてしまうことがよく起こるのです。
💕だからこそ、根本解決にはカウンセリングが大切になります。
カウンセリングでは、ストレスの原因だけでなく、ご自身の心のパターンをやさしく見つめ直す時間を過ごしていただきます。
自分でも気づきにくかった思考や感情のクセに気づくことで、少しづつ新しい受け止め方や、自分らしい生き方が見えてくるのです。
それが、再発を防ぐ力になり、根本的な回復につながるのです。
カウンセリングで本当に治るのですか?
正直に言えば、1回のカウンセリングだけで、症状が完全になくなることは、ほとんどありません。
でもカウンセリングで、心を見つめ直すこと、その積み重ねの中で、少しづつ、物事のとらえ方や感じ方が変化していきます。
それによって、以前は大きなストレスと感じていたことが、「それほど気にならないかも」と感じられるようになったり、しんどさに振り回されず、自分らしく生きられるようになったり・・そんなふうに、自然と変化が起きてくるのです。
カウンセリングは、あなたが健やかな人生を歩んでいけるようになるための、心のサポートの場なのです。
カウンセリングの基本的な流れはどんな感じですか?
基本的なカウンセリングの流れ
①
まずは、今の思いや状況ををお聞かせください。「ちょっと聞いてほしいな」と思うことから、お気軽にお話いただいたら大丈夫です。
②
テーマに応じた対話の時間
その時のご相談内容に応じて、感じていることや考え方について、少しづつ一緒に整理していきます。・・・話すと気持ちが軽くなるのです。
③
必要に応じてワークを取り入れます。体の感覚や感情に働きかけるようなワークを行うこともあります。(呼吸法など)無理なく取り入れられるようにご希望に合わせて行います。
④
気づきと振り返りの時間
セッションの終わりに、ふと気づいたことや感じたことを整理します。この時間が、日々の変化のきっかけになることもあります。
🍀こんなふうに進んでいきます。
話すのが苦手でも大丈夫💕
🍀ご本人だけでなく、ご家族の方のご相談でもそれぞれに寄り添ってすすめていきます。
🍀オンライン、対面ともにプライベートが守られた安心できる空間をご用意しています。
家族がうけるカウンセリングは、どういうものですか?
「
家族がカウンセリングを受けると、本人への接し方を教えてもらえるのですか?」そう思われる方も多いかもしれません。
でもこのカウンセリングでは、ご本人への具体的な接した方を指示することはしていません。
その代わりに、カウンセリングに来られたご家族自身が、自分の心や感じ方を見つめる時間を大切にしています。その過程で、自然とご本人への関わり方や声のかけ方が変わっていくのです。
🍀不思議なようですが、ご家族の内面に変化があると、それはやさしくご本人へも伝わり、結果として、ご本人にも変化が生まれていく・・・そんなやさしい連鎖が起こっていきます。
カウンセリングで人生は変わりますか?
カウンセリングを通して、人生は少しづつ変わっていきます。それは、「自分の内面を見つめる」ことが、これまでの生き方や感じ方を見直すきっかけになるからです。
どんなに苦しい思いグセや考えグセがあっても、私たちはそれに慣れてしまっていて、本当は手放したいと思っていても、心の奥では「手放すのがこわい」と感じていることがあります。
でも「もっと健やかに、自分らしく生きたい」という思いがあれば、心の内側にあるパターンを見つめ直すことで、人生は必ず明るい方向に変わっていきます。🌈
そんな変化のお手伝いをカウンセリングでできたらうれしく思います。
お問い合わせはこちら
ご挨拶
このたびは、こちらのページをご覧頂きありがとうございます。
適応障害専門カウンセラーの森川由美子です。
私自身も、長年働くなかで適応障害を経験したことがあります。その経験から強く感じたのは、「ストレスフルな環境から離れるだけでなく、心のクセに気づき、見つめ直すことがとても大切」ということです。
なぜなら同じようなストレスにさらされても、病気になる人とならない人がいるのは、心の受け止め方(=心のクセ)に違いがあるからなのです。
このカウンセリングルームでは、そうした「心のクセ」に注目し、適応障害の原因を丁寧に見なおすお手伝いをしています。
カウンセリングを通して、ご本人はもちろん、ご家族の方にも、自分らしく、健やかに毎日を過ごしていただけるよう心を込めてサポートいたします。
適応障害専門カウンセラー
森川由美子
プロフィール
約30年間、看護師・助産師として総合病院で働いてきました。日々の現場ではたくさんの命と向き合いながら、大きなやりがいとともに、長期にわたるストレスも抱えていたことから、適応障害を経験しました。
そのことをきっかけに、心理学やカウンセリングに触れ、瞑想を通して少しづつ心を整えながら、仕事にも復帰することができました。そして今は、その経験を活かし、カウンセラーとして活動しています。
同じように、心の不調や生きづらさを感じている方々が、少しでも軽やかに過ごせるように、カウンセリングを通して、やさしく丁寧にお手伝いができたらと思っています。
ご相談に来られる方が、「ここなら話してみたい」と感じられるよう、温かくお迎えします。🌷
カウンセリングルームの紹介
こちらのカウンセリングルームは大阪南部にあります。日常から少し離れて、自分の心と向き合える、そんなやさしい空間を目指しています。
🍀対象となる方
・適応障害を抱える大人の女性と、そのご家族(特にお母様)
・診断を受けていなくても、心の不調を感じている女性の方
・病気を抱えるパートナーとの関係に悩まれている女性の方
🍀カウンセリングのスタイル
対面カウンセリング:静かな場所で落ち着いてお話いただけます
オンラインカウンセリング:ご自宅から安心してご参加いただけます(ZOOM使用)
🍀頻度について
カウンセリングのペースはご相談者様のご希望の状況に合わせて、無理のない形で調整いたします。「こうしてみたい」というお気持ちもどうぞご遠慮なくお聞かせくださいね。
カウンセリングが効果的な理由
同じようなストレスを感じていても、適応障害になる人とならない人がいるのはなぜでしょうか?
それは、私たち一人ひとりが持っている「内面のクセ(思考パターン・感情の反応・行動のクセ)に関係しています。この内面のクセとストレスが組み合わさることで、適応障害が起こるのです。
たとえば、薬による治療や休養は一時的に症状を和らげてくれます。でも内面のクセを見直さない限り、またストレスを感じたときに再発してしまうことがあります。
この内面のクセは、幼少期の経験などから自然に身についたもの。そのため本人にとっては"あたりまえ"になっていて、なかなか気づきにくいのです。
🌻カウンセリングではどうするの?
カウンセリングでは、安心できる場でカウンセラーと話す中で、また体験的なワークなどを通して、自分のクセに気づくきっかけを得ることができます。
🌻最初は、自分の心のクセと向き合うのが怖く感じるかもしれません。それでも気づくことで手放すことが可能となり、新しく、自分らしく生きるためのクセ=パターンを取り入れていくことができます。
さらに忘れていた内側の力(資源)を思い出すことで、ストレスに振り回されず、自分らしい健やかな人生へと歩み出すことができるのです。
カウンセリングでできること・できないこと
カウンセリングでは以下のことが可能です。
🍀できること🍀
・ご自身の思いや経験を整理し、ストレスの原因が明確になる。
・無意識の思い込みや考え方のクセに気づく
・普段気づかずにしている行動や振る舞いのパターンを理解する
・忘れていた自分強みや力(資源)を思い出す
・「本当はどうしたいのか?」という気持ちに出会う
・ご自身の中から自分らしい生き方のヒントが見つかる
・自分自身を見つめる方法が身につく
🍀できないこと🍀
❎他人を変えること
その他
カウンセリングを通して、悩みのとらえ方が変化することがあります。
たとえばーー「パワハラ上司のせいで仕事がつらい」と感じていた方が、カウンセリングを通して、「なぜ自分はいつもパワハラにあってしまうのだろ?」と自分の内面に意識が向くようになったりします。
こうした心の動きは、カウンセリング中で自然に起こるもので、本当の課題に気づく大切なきっかけになることもあります。
お問い合わせからカウンセリング開始までの流れ
①お申し込み・ご質問は、下記のお問い合わせフォームからご連絡下さい。48時間以内にご返信いたします。
②日程のご相談(メールにて)
ご相談内容を確認後、初回面談日(無料)の日程を調整いたします。
③初回面談(無料)約30分
ZOOMまたはお電話でご相談内容の確認とカウンセリングのご案内を行います。
⇒カウンセリングを希望されない場合は、ここで終了となります。
④カウンセリング日程の決定
⑤料金のお振り込み
初回無料面談後3日以内にカウンセリング料金をお振り込み下さい。
⑥初回カウンセリング
対面⇒指定会場へ(会場の詳細はお申し込み後にご案内)
オンライン⇒予約時間の1時間前にZOOMの招待をお送りします)
⑦カウンセリング終了後、次回の希望がある方は、日程調整させていただきます。
お問い合わせはこちら
料金について
◇カウンセリング時間:50分/1回
◇:15,000円/1回
◇お支払い:銀行振込
お振込み後は、いかなる理由でも返金できません。
(お振込み先は、カウンセリングをお申し込みの方にお伝えしております)
お得な開業キャンペーンのお知らせ
◆開業キャンペーンのお知らせ◆(令和7年10月31日まで)
期間限定のキャンペーンを実施中です。カウンセリングをご検討の方は、是非このお得な機会をご利用ください。
◆キャンペーン内容◆
◇料金:15,000円⇒5,000円/1回
◇回数券:30,000円⇒14,500円/3回(購入より3か月間有効)
💡キャンペーン期間中のご相談はオンラインカウンセリングのみとなります。ご自宅からリラックスして参加いただけますので、ご安心下さい。
お問い合わせ
問い合わせはこちら
お気軽にお問い合わせください