適応障害専門カウンセリング

自分の内面を見続ける勇気が
人生を変えます

適応障害について

適応障害とは

特定のストレスにさらされることによって、心身の症状が過剰に表れ、その人の日常生活に支障をきたす状態をさします。

倦怠感・頭痛・腹痛・抑うつ・不安感・意欲の低下・不眠、涙が止まらないなどの症状があります。

治療は、原因となるストレスと距離を置くこと、必要に応じては医師の指示で内服治療(薬を飲むこと)をすることもあります。

一番大切なことは、カウンセリングを受けることです。

カウンセリングが大切な理由はなんですか?

適応障害の発症は、ストレスが原因です。また心のクセ(思考のクセ、行動のクセ、感情のクセ)が大きく影響しています。

例えば休職をして、1ヶ月休んだ場合、症状は速やかに改善するかもしれません。けれども、職場に復帰すると、またストレスにさらされることになります。

そしてこれまでと同じ心のクセがあると、また症状がぶり返すことになるのです。

カウンセリングでは、根本解決をするために、心のクセを見直していくのです。

カウンセリングで本当に治るのですか?

1回のカウンセリングで、症状がなくなることはほぼありません。

自分の内面を見続けた先に、これまでとは物事のとらえ方が変わった自分がいるのです。

そうすると、これまでストレスと感じていたことをストレスと感じなくなり、少しづつしんどい生き方を手放し、健やかな人生を生きることができるようになります。

 

カウンセリングでは何をするのですか?

カウンセリングでは、安心・安全な場でカウンセラーとの対話を通して、また体感できるワークを通して、自分の内面と対話をします。

そうすると生きづらさの原因であった心の内面のクセに気づいていきます。気づくことを通して、それを手放していけるようになるのです。

また生きやすさにつながる新しいクセを取り入れたり、もともと持っているあなた自身の資源とのつながりを取り戻します。

またカウンセリングを受けていると、カウンセリングの時間中に気づくことがなくても、日々の生活を送る中で気づきが生まれることもあります。その気づきが人生を変えるきっかけになります。

家族がカウンセリングを受けると、本人の接し方を教えてくれるのですか?

カウンセリングでは、ご家族がカウンセリングに来られた場合、具体的なご本人への接した方などはお教えしていません。

カウンセリングを受けたご家族自身が自分を見つめることにより、ご本人への接し方が変わり、話かける言葉が変わります。ご家族が変わることで、ご本人が変わるのです。

カウンセリングで人生は変わりますか?

内面を見る作業は、これまでの自分を変えることにつながります。

人はどれだけしんどい内面のクセがあっても、慣れ親しんだクセを手放すことを怖いと感じ、手放したくないと心の奥で思うものです。

しかし健全に生きたいという思いがあれば、自分の内側(内面のクセ)を見つめることで、人生は必ず変わっていきます。

ご挨拶

このたびは、ご訪問いただきありがとうございます。

適応障害専門カウンセラーの森川由美子と申します。

適応障害の発症にはストレスの環境から離れると同時に、心のクセを見直すことがとても重要です。

なぜなら同じストレスにさらされても、病気になる人とならない人の違いは、心のクセに根本原因があるからです。

適応障害専門カウンセリングは、この根本原因を見直すためのカウンセリングを提供しております。

カウンセリングを受けることで、当事者の方にも、ご家族にも、自分らしい健やかな毎日を送っていただきたいと願っております。
 

適応障害専門カウンセラー
       森川由美子

プロフィール

看護師・助産師として約30年総合病院で働いてきました。そこで現場での長期にわたるストレスにより適応障害を発症しました。

適応障害をきっかけに、さまざまな心理学やカウンセリングに出会い、瞑想を実践しながら、仕事に復帰することができました。

またその学びを通してカウンセラーになり、カウンセリングを行っています。


カウンセリングを通して、適応障害でお悩みの方の生きづらさを手放すお手伝いができればと思っております。 

カウンセリングルームの紹介

◇大阪南部にあります。

◇適応障害を抱える大人の女性と、そのご家族(お母様)のためのカウンセリングルームです。

◇診断を受けていなくても、症状がありお困りの方のご相談を受けつけております。

◇また病気を抱えるパートナーのことで悩まれている女性からの相談もお受けしております。

◇希望により、対面、もしくはオンラインで行っております。

◇カウンセリングの頻度はご相談ください。ご相談者様の状況ごとにふさわしいペースで行います。

 

カウンセリングが効果的な理由

同じようなストレスに遭遇しても、適応障害を発症する方とされない方がおられます。

適応障害の発症は、本人がもともと持っている内面のクセ(思考のクセ、行動のクセ、感情のクセ)が大きく関わっています。

この内面のクセとストレスなどの条件が重なり、適応障害が発症します。

休養や内服治療(薬を飲むこと)は、一時的に症状を抑えますが、この内面のクセを見直さない限り、一時的に改善しても、またストレスにさらされると、症状がぶり返すのです

 
内面のクセは、主に幼少期に作られ、その人の人生に影響を及ぼします。

でも自分ではそのクセがあることには、なかなか気づけません。

カウンセリングでは、安心・安全な場で、カウンセラーとの対話を通して、また体感できるワークを通して、内面のクセに気づいていきます。

カウンセリングをはじめた頃は、内面のクセを見るのが怖いという気持ちが出てくることがあります。

それが生きづらさの原因であったとしても、長い間自分の中にあったものを手放すのを怖いと思うのが人なのです。

でも内面のクセは、気づくことで、手放すことができるのです。そして手放したら、生きやすさにつながる新しいクセを取り入れていきます。

また自分の内面に備わっている資源を思い出すことで、自分らしく生きていけるようになるのです。

カウンセリングを通して、ご相談者様がストレスと感じていてことと上手く付き合い、自分らしい
健やかな人生を生きることができるのです。

カウンセリングでできること

できること

・これまでの思いや経験の整理(ストレスの原因が明確になる)

・無自覚な考え方のクセや、思い込みに気づく(内面のクセに気づく)

・無意識にしている自分の行動や振る舞いに気づく

・自分の中の資源を思い出す

・「本当はどうしたいのか?」自分の隠れていた気持ちにきづく

・自分らしい生き方のヒントが自分で体感できる

・自分を見つめる方法がわかるようになる

 

できないこと

他人を変えること 

その他

カウンセリングを通して、当初の悩みが変化することがあります。

例)
パワハラの上司のせいで仕事がつらい
⇒自分はどうしていつもパワハラを受けてしまうのか?

お問い合わせ方法

①カウンセリングのお申し込みやご質問は、下記のお問い合わせフォームから
(48時間以内にご返信します)

②事前の日程調整(メールにて)
相談内容を確認し、初回面談日(無料)の調整をさせていただきます

③初回面談(無料)
ZOOMまたはお電話で約30分程度。ご相談内容を再確認、カウンセリングの概要についてご案内する時間です。
⇒カウンセリングを受ける場合は④へ、受けない場合はこれで終了です。

④カウンセリング日程の決定

⑤カウンセリング料金のお振り込み完了(初回面談から3日以内にお願いします)

⑥初回カウンセリング

対面の場合⇒指定会場へ(お申し込み後に会場の場所をお伝えします)

オンラインカウンセリングの場合⇒ZOOM会場(予約時間の1時間前にZOOMのご招待を送信)

 

⑦カウンセリング終了後、次回の日程調整

料金について

◇カウンセリング時間:50分/1回

◇:15,000円/1回

◇お支払い:銀行振込
 お振込み後は、いかなる理由でも返金できません。
(お振込み先は、カウンセリングをお申し込みの方にお伝えしております)
令和7年10月31日まで開業キャンペーンを行っています。

◇料金:15,000円⇒5,000円/1回

◇回数券:30,000円⇒14,500円/3回(購入より3か月有効)

カウンセリングをご検討の方は、ぜひお得なキャンペーンをご利用ください。

なおキャンペーン期間中は、オンラインカウンセリングのみとなっております。

 

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください